うさぎだってちゃんと覚えます!
うさぎはとても賢い動物なのでトイレの場所を覚えることができます!
ですが、一度教えただけで覚えるようなエリートうさぎは少数派で、何回も教えないと覚えられないノーマルうさぎがほとんどです(๑˘・з・˘)
かと言って、ノーマルうさぎがダメってわけではありません!
何回も教えなければならないのは当たり前な事であり、それが普通です。
なので「1、2回教えても覚えてくれないからもうイイヤ!」と諦めないで下さいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
すぐに覚えられなくても必ず覚えてくれる時がきます。
トイレトレーニングは根気強く教えてあげる事がなにより大切なんです!!
しっかりと覚えてくれればそこら中にうんちやおしっこをするようなことはなくなります。
あなたとうさぎが良好な関係を続けていくためにもしっかりトレーニングをしてマスターしてもらいましょう( ̄∀ ̄o)
トイレトレーニングを攻略する方法
では、トイレトレーニングの方法を紹介したいと思います。
うさぎのうんちとおしっこには当然臭いがあります。うんちはそれほど臭いませんが、おしっこは臭いが結構キツくてツーンッときます・・・(; ꒪ㅿ꒪)
このツーンッとくる臭いこそがトイレトレーニングを攻略するポイントです!!(・∀・)b
うさぎは自分のうんちやおしっこ(特におしっこ)の臭いがする所をトイレと認識します。
家に来たばかりの時は自分の臭いがどこにもないのでケージ内の至る所におしっこをしてしまいます。
これは仕方ないことなので、1発目のおしっこは好きな所にさせてあげましょう。
この後が重要なポイントです!
自由奔放に放たれた「ファーストおしっこ」これを見逃さないで下さいφ/(-ω-。)\
初めてのおしっこを発見したらすぐに拭き取り、その拭き取ったティッシュなどをトイレに入れます。
ついでにうんちも入れておくとより効果的なので探してみて下さい。
この様に自分のおしっこの臭いがついたティッシュやうんちをトイレの中に入れることによって、その場所がトイレである事を認識して徐々にトイレで出来るようになっていきます。
うさぎがおとなしければトイレの上に連れていきオシリを撫でてあげるとトイレと認識して覚えてくれる場合もあるので試してみてもいいと思います(๑´ㅂ`๑)
そして最後に、トイレが上手にできた時は溢れんばかりの愛情で褒めて下さい。
ご褒美に撫でられたり、おやつを貰えればうさぎも頑張ってトイレトレーニングをやるようになりますよ(*´罒`*)
攻略がうまくいかなくても焦らず落ち着いて
新しい家に来たばかりのうさぎだと環境に慣れていないせいでトイレトレーニングがうまくいかない事があります。
そんな状態で無理に触ったり抱っこしたりしてトイレトレーニングをさせようとするとかえって逆効果です(´-д-)-3
これから信頼関係を深めていくうさぎに警戒されてしまい、その警戒がストレスに繋がってしまうので無理矢理練習させてはいけません。
うさぎの様子を見ながら無理をすることなくうさぎのペースに合わせてトレーニングをしていって下さい/(ꈍ ◡ ꈍ)\
もしトイレ以外の場所で頻繁におしっこなどをしてしまう場合は、その場所におしっこの臭いなどが残っている可能性があります。
臭いを完全に消さないとまた同じ場所でされてしまうので、酸性よりの臭い消しスプレーや消臭剤を使って残り香を消し去って下さい(゚∀゚d)
不意に出た物に関しては仏の心でお許し下さい
トイレを覚えても、たまには失敗してしまうこともあります。
うさぎは嬉しくてテンションMAXの時やトイレの最中に気がそれてしまった時などはトイレ以外の場所でうんちやおしっこをしてしまう事があります。
この様な予期せぬ発射はそのうち無くなるか、頻度がかなり低くなっていきますので叱らずに片付けてあげて下さい(*゚∀゚*)
人間同様動物にも間違いや失敗はあります。仏の様なおおらかな気持ちと優しさを持って接して下さいね(๑´ㅂ`๑)
本日のおさらい
【トイレトレーニング 攻略のポイントは根気強さ】はいかがでしたか?
うさぎに「トイレはここだよ」と教えるためにトレーニングをしましょう!
好き勝手に放たれたおしっこやうんちの臭いをトイレと融合させることで「ここで用を足せばいいのか」と覚えてくれます(*¯︶¯*)
スムーズに覚えるうさぎもいれば、なかなか覚えてくれないうさぎもいます。
こればかりは個体差があるので・・・運任せな所もあります。
ですが、大切なのは「諦めずに根気強く教える」ことです!
途中で心を折られることなくトイレトレーニングをマスターさせて下さいね(๑•̀ω•)و。*